みずおのアレコレ話

健康と歴史の本の読書が好きです。仕事の合い間に小説も執筆中です。完成が楽しみです!

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

中国の文明とモノマネ文化

中国のモノマネ文化は有名になりすぎて、いまではニュースでも、滅多にお目にかかれません。 以前、ディズニーや日本メーカーのパクリをニュースで見たときは、よく恥ずかしくないものだと感心しました(゚Д゚;) 中国は、言わずと知れた中華思想の国です。孔子…

本能寺の変の後、なぜ秀吉は滅亡しなかったのか?

本能寺で織田信長が横死した後、羽柴秀吉は瞬く間に天下人まで駆け上がった印象を受けます。 でも、「本能寺の変」直後の状況をみると、秀吉が滅亡しなかったのが不思議なくらいです。 本能寺の変の知らせを聞いたとき、秀吉は備中(岡山県西部)で毛利の大…

戦国時代、上杉謙信は織田信長をメチャクチャ助けていた!

織田信長が美濃の斉藤氏を滅ぼして、100万石の大名になったとき、隣国の信濃は、武田信玄に支配されていました。 当時、戦国時代最大の大名といわれていた武田信玄は、最強の戦国武将でもありました。 もし、信長が信玄と戦えば、ほとんど勝ち目がありません…

なぜ、武士が生まれたのか?

日本には、弥生時代から戦う兵士が存在しました。しかし、武士が生まれたのは、平安時代ごろからです。 そもそも兵士と武士の違いとは、何なのでしょうか。どちらも同じような感じがします。 まず字が違いますが、「兵」と「武」にどんな違いがあるのでしょ…

織田信長は、宣伝マンだった!

戦国時代に広告代理店はありませんが、戦国大名は誰でも宣伝マンのような仕事に熱心でした。 ある意味、兵の数よりも重要だったのです。 兵の数が少なくても、宣伝(情報戦)が上手ければ、兵をより多く集めることができ、戦に勝利できます。 逆に、宣伝が下…

維新後、ドイツをモデルにした日本(´△`)

明治維新後、日本は新たな国家を築くために模索していました。 西洋の近代化に追いつくため、使節団を欧米に派遣しました。岩倉具視を正使とした岩倉使節団(明治4年~明治6年、1871年~1873年)です。 アメリカやイギリス、フランスなど視察しましたが、あ…

内閣という漢語は、明(中国)がつくった(´∀`me)??

明日、10月10日に衆議院選挙が公示されます。テレビや新聞を見ていると、なんか、メチャクチャな選挙になりそうです。 9月28日に衆議院が解散されましたが、それと同時に衆議院議員は、全員クビになりました。現在、日本に衆議院議員が存在しないのです。 そ…

なぜ、江戸幕府は鎖国をしたのか(・・?)

江戸時代、江戸幕府は、オランダを除いて西洋の国々と鎖国をしました。長崎に出島を設置して、そこでオランダだけと貿易を行ったのです。 東アジアでは、琉球(沖縄)と対馬藩をとおして、明(中国)、李氏朝鮮(朝鮮半島)と貿易を続けていました。 でも、…

iPhone5からiPhone8に替えて、月額料金が下がった(*´д`)??

今朝、眼科検診の帰り、携帯ショップの呼び込みのお姉さんから、声をかけられ、iPhone8をすすめられました。 私はiPhone5を、もう5年も使っています。最近、あちこち故障が多いので、話を聞きました。 「ただし、今より料金が下がるなら考える!」との条件つ…

なぜ、中国や韓国ドラマには奴婢が多いのか(*´д`)??

韓国や中国の歴史ドラマを見ていると、やたらと奴婢(奴隷)が登場することに驚きます。 日本の歴史ドラマや映画、漫画で、奴婢が出てくるシーンを見たことがありません。 これはいったい、どうゆうことなのでしょうか。日本には、奴婢はいなかったのでしょ…

ブログ記事を電子書籍化したい(´▽`;)

他の方のブログを拝見していると、ブログ記事を電子書籍化している人がいます。 正直、うらやましいです(*゚0゚) 私も、ヘタウマ小説を電子書籍でAmazonに出版しましたが、続編が書けません。 ヘタウマ小説を書いたのが、はてなブログを始める前だったので、執…

古代中国と日本の合従連衡(・∩・)?

中国を初めて統一した秦(しん、紀元前778年 - 紀元前206年)は、戦国時代に周辺の六ヶ国(楚、韓、斉、魏、趙、燕)と戦いを繰り広げていました。 六ヶ国が同盟して、強国・秦に対抗しましたが、なかなか優勢に立つことができません。 この六ヶ国が同盟する…

猫は、砂漠からやってきた(*´д`)??

ブログ記事の更新を5~6日も休むと、脳みそが「ブログお休みモード」になります。 更新するのが面倒くさい!・・・・という感じになってくるのです。 だから少し肩の力を抜き、日常のことも書きたいと思いました。 でも、私の日常生活はワンパターンです。仕…