幕末
九州の薩摩藩(鹿児島県)と、関東は、いくつか共通点があります。 まず、薩摩藩の鹿児島神宮と、関東の鹿島神宮です。名前が似ていますね。 偶然、名前が似たわけではなく、同じ国の先祖が建てた神宮だ、という説があります。 その先祖とは、現在の中国東北…
徳川慶喜と毛利輝元の共通点とは、優柔不断なところです。 味方と敵の間で、どのように戦うのか、あるいは降伏するのか悩み抜いたところが似ています。 この二人は、本音では早く降伏して国、あるいは家の存続を守りたい、と思わせるような行動が目立ちます…
幕末、日本が外国の植民地にならず、明治維新を成功させました。 東南アジアや東アジアの中で、唯一、日本だけが近代化を成し遂げたのです。 中華文明を誇る清や朝鮮も西洋から領土を蚕食、あるいは植民地化されました。鎖国が大きな原因と言われています。 …
私は自営業なので会計事務所のお世話になっています。昨年の秋から自分でも多少処理ができるよう、会計の勉強に力を入れたため、ブログ更新を休んでいました。 会計ソフトや簿記の勉強が一段落したので、また記事を、時々、更新します。 その手始めに、NHK大…
明治維新後、日本は新たな国家を築くために模索していました。 西洋の近代化に追いつくため、使節団を欧米に派遣しました。岩倉具視を正使とした岩倉使節団(明治4年~明治6年、1871年~1873年)です。 アメリカやイギリス、フランスなど視察しましたが、あ…
19世紀、イギリスは大英帝国(だいえいていこく)と呼ばれ、植民地・海外領土を合わせると、世界最大領土をもつ超大国でした。 東アジアの大帝国・清は、そのイギリスに対抗できる軍事力がなく、あっさりと「アヘン戦争」で負けてしまいます。 負けた清は、…
幕末の高杉晋作は、戦国時代の織田信長と逆のことを行い、成功させました。 織田信長は、当時、農民でもあった武士の農作業をやめさせ、専業武士にしました。「兵農分離政策」です。 これによって、本格的な訓練ができ、自在に操れる最強の軍ができたのです…
西郷隆盛と大久保利通は、明治維新の元勲であり、長州の木戸孝允とともに「維新の三傑」と称される英傑です。 薩摩藩の第11代藩主である島津斉彬は、その二人の主君であり師でもあります。 島津斉彬は、あまり有名ではありませんが、頭が二つある、といわれ…
幕末の剣豪である千葉周作は、北辰一刀流を創始して江戸で一番の門弟を誇る道場・玄武舘を開きました。 玄武館は、神田お玉ヶ池にありました。現在の東京都千代田区岩本町2丁目あたりで、JR秋葉原駅にも近いです。門弟の数3,600余人ともいわれています。 な…
大阪城は二度、落城しています。今日、落城して城が焼かれました。これは、もちろんテレビ(NHK大河ドラマ・真田丸)での話で、実際に落城したのは戦国時代末期です。一度目の負けです。 二度目は幕末です。最後の将軍・徳川慶喜が兵卒とともに大阪城にたて…
先週、NHK大河ドラマ「真田丸」を見ました。 敗色が濃い豊臣方がなんとか勝利をつかもうと、悪戦苦闘していました。 誰が言ったか忘れましたが、 「秀頼様は出陣しないのか?」というセリフが印象に残りました。 実際に秀頼は城の中にこもって出陣しません。…