みずおのアレコレ話

健康と歴史の本の読書が好きです。仕事の合い間に小説も執筆中です。完成が楽しみです!

維新後、ドイツをモデルにした日本(´△`)

 

f:id:mizue338:20171010224837j:plain

 

明治維新後、日本は新たな国家を築くために模索していました。

 

西洋の近代化に追いつくため、使節団を欧米に派遣しました。岩倉具視を正使とした岩倉使節団(明治4年~明治6年、1871年~1873年)です。

 

アメリカやイギリス、フランスなど視察しましたが、あまりにも日本との文明の差が大きいことに、愕然としました。

 

当時の日本は、燃料は薪、明かりはロウソク、通信は飛脚、陸の交通は馬か人力、船は帆船でした。

 

ところが西洋は、燃料は石油・石炭、明かりは電気・ガス、通信は電気通信、陸の交通は鉄道、船は蒸気船です。

 

圧倒的な差がありました。

 

その産業の担い手は、国営だけでなく民間企業も多数占めていました。民間企業が自由に競争して、産業・経済を活性化させていたのです。

 

日本の使節団の誰もが、いきなり西洋をマネするのは不可能だ、と考えました。

 

いったい、西洋のどの国をモデルとしたらいいのか、悩みました。

 

 

日本と似ていたドイツ

 

ところがドイツを訪れたとき、希望の光がみえました。ドイツは、日本と共通する部分があったからです。

 

1871年、約300の領邦(半自立の国)から成るドイツが統一されました。国内のゴタゴタで忙しかったドイツは、他の西洋の国より産業が遅れていました。

 

遅れを取り戻すため、主に国営で産業を発展させようよとしてたのです。産業を管理するのは、国の官僚です。

 

f:id:mizue338:20171010225135j:plain

 

産業革命を成功させたイギリスは、民間企業による市場経済に力を入れていました。しかし、まがい物商品や詐欺が横行していました。

 

ドイツは、混乱を防ぐため、国の官僚に産業や市場を管理させたのです。

 

日本の使節団の中でも、大久保利通がドイツから学ぶことに熱心でした。

 

 

国営企業をつくった

 

使節団の帰国後、民営の企業もできましたが、徐々に政府所有の国有企業を発足させていきました。

 

電電公社(現NTTグループ)や国鉄(現JR東日本・西日本)、日本郵政公社(現日本本郵政グループ)などが有名ですね。

 

産業以外にも、医学や軍事について、日本はドイツから学びました。

 

いくつもの国有企業ができましたが、現在では、その多くが民営化されました。国有化企業の欠点を無くすためと、市場を活性化するために行なわれた、といわれています。

 

f:id:mizue338:20171010225604j:plain

 

ある国有企業はコスト意識に欠け、赤字を膨らませました。ライバルがいないため、サービスや料金面で顧客満足が得られない国有企業もありました。民営化によって、それが改善されるようになつたのです。

 

いずれにしろ、武士階級の封建制度から脱却して、近代化を目指す岩倉使節団の決断は正しかった、といえましょう(^_^)

 

 

ひとこと

 

使節団が帰国後、国営企業をつくり、役人を採用するとの考えを公にしたら、元武士階級の不満が高まりました。

 

萩の乱や佐賀の乱、西南戦争が起こった一因にもなったようです(o゜ー゜o)??