みずおのアレコレ話

健康と歴史の本の読書が好きです。仕事の合い間に小説も執筆中です。完成が楽しみです!

高杉晋作は、信長と逆のことをやって成功した?

 

f:id:mizue338:20170227213540j:plain

 

幕末の高杉晋作は、戦国時代の織田信長とのことを行い、成功させました。

 

織田信長は、当時、農民でもあった武士の農作業をやめさせ、専業武士にしました。「兵農分離政策」です。

 

これによって、本格的な訓練ができ、自在に操れる最強の軍ができたのです。

 

高杉晋作は逆に、農民や庶民、武士などが混成した部隊「奇兵隊」を創設しました。

 

もちろん、本業も兼ねた兵士の軍です。「兵農・庶・武結合政策」ともいえそうです。

 

信長とは正反対のことを晋作は行い、成功させたのです。

 

 

信長の専業武士は強かった

 

戦国時代、兵農分離による本格的な専業武士を備えていたのは、信長がだけです。専業武士の利点を活用して、信長は他の戦国大名を圧倒したのです。

 

敵国が農作業に忙しい時期でも、専業武士には農作業はありません。農作業中の敵を攻撃することができます。

 

戦が本職ですから、緊急の場合でも集結して軍を編成するのも容易です。敵からの奇襲、あるいは奇襲攻めを行う場合でも迅速に動けます。

 

f:id:mizue338:20170227213556j:plain

 

また、長槍鉄砲で編成した集団戦法を、普段から訓練することができ、戦場で効果的な攻撃が可能になります。

 

農民兵にはない機動力や組織力を最大限に発揮して、圧倒的な強さを発揮したのです。

 

農民と武士を分離することで、大きな攻撃力が確保できました。

 

 

幕末、武士は貴族化していた?

 

戦国時代が終わり江戸時代になると、戦のない平和な時代が続きました。

 

戦国時代と違い、武士の身分が確立され、農作業を兼業する武士はいなくなりました(郷士を除く)。そして、武士は貴族化して、戦う能力も徐々に失われていきました。

 

幕末、外国からの驚異が強まってきます。戦を経験していない武士階級は、旧態依然の制度に固守して改革に熱心でありません。

 

そんな状況を危惧していた人物がおりました。長州藩の吉田松陰です。

 

藩内で松下村塾という私塾を開いていた松陰は、『西洋歩兵論』など外国からの侵略を防ぐ方法について講義していたのです。

 

旧態依然とした戦国時代からの戦い方では、西洋の進んだ武器や戦法に敵いません。西洋と同じ水準まで日本も高めなければならない、ということを熱っぽく講義していました。

 

f:id:mizue338:20170227213625j:plain

 

その影響を受けた塾生の高杉晋作は、後に「奇兵隊」を創設したのです。農民や庶民を中心とした戦闘部隊です。奇兵隊では、鉄砲や大砲を使用した集団戦法を重視しました。

 

高貴な身分に安住していた武士階級と違い、庶民からなる奇兵隊の士気は高まります。農民や町民でも手柄をたてれば出世できるため、訓練も一所懸命にやり抜きました。

 

西洋式の訓練を受けた奇兵隊は、当時、最新の武器であるミニエー銃やスナイドル銃を扱って、大いに戦果を上げました。

 

そして、他の官軍とともに幕府軍を打ち破り、明治維新で大活躍したのです。

 

 

スポンサードリンク(Amazon電子書籍)

f:id:mizue338:20170227214231j:plain

 

 

ひとこと

 

明治政府が開かれると「徴兵制度」ができました。国民が兵役を担う義務を負うという制度です。

 

「奇兵隊」は志願制でしたが、一般人から兵を募る点で、近代的軍隊の先駆けといえるかもしれませんね(●^U^●)