ワードプレスでビジネス用のブログを作成中です。
仕事用なので、バックアップを強化する必要があります。
はてなブログからワードプレスに引っ越そうとして、適当に取り組んだことはありますが、ビジネス用としては初めてです。
はてなブログと違い、バックアップも自分でやらないといけません。
バックアップは、それほど難しくはなかったのですが、復元が意外に複雑でした。
でも、ようやく目途もつき、ひと安心です。
ワードプレスの復元は、めったに行うことがないので、備忘録として、記事にしました。
ネットや本で調べて、復元の方法がわかった
バックアップ用のプラグインは、定番のBackWPupで、保存先はドロップボックスを使うことに決めました。
ネットでは、このほかにもいろいろバックアップ方法がありましたが、試してみると、上記の方法が一番、確実だと思いました。
UpdraftPlusというプラグインが簡単で使いやすい、というブログ記事がたくさんありましたが、これはやめました。
理由は、何回か復元を試しましたが、エラーが何回も出たからです。
「文字の間に空白がでる」というようなエラー内容でしたが、もし、phpの記述に空白ができると、致命的な障害になるそうです。
手動のバックアップもありますが、手間がかかったり、忘れたりすることがあるので、これもやめました。
やはりBackWPupとドロップボックスが、一番、確実です。一応、0円でできますしね!
FTPソフトのエラーに苦労した
BackWPupの場合、復元は、FTPソフトで行います。
このFTPソフトがうまく使えず悩みました。
エラーがやたら出たり、しまいにサーバーと接続ができなくなったりします。
夜中の2時過ぎまで、あれこれやっても解決しないので、あきらめかけましたが、なんとかできるようになりました。
それが次の方法です。
FTPソフトは、File Zillaです。
プロトコルをFTPにすると、エラーが出たり、サーバーから切断されるので、SFTPにします。
SFTPにする場合、サーバー側(エックスサーバーを使用)をSSHにします。そして、秘密鍵を発行してもらいます。
その鍵をFile Zillaに設定します。
ファイル形式を「.key」から「.ppk」に変換します。
私は、この変換方法がわからず、あきらめかけていたとき、下記のブログを見つけ、変換できました。
わかってしまえば、メヤクチャ単純なことなのですが、その単純なことがわからず、挫折しそうになりました。
そして、File Zillaを問題なく使うことができ、バックアップ・復元に対して、ある程度の自信が持てるようになりました。
ひとこと
ワードプレスは無料で簡単に使えるといわれています。
でも、実際に使ってみると、私のような初心者には、かなり難しいです。
暇ななときに勉強します。