みずおのアレコレ話

健康と歴史の本の読書が好きです。仕事の合い間に小説も執筆中です。完成が楽しみです!

織田信長はディズニーランドのような城を、つくろうとしていたのか(*´д`)??

 

f:id:mizue338:20180319230140j:plain

 

信長が建てた安土城は、それまでの日本には存在しない、奇想天外な城でした。

 

城というよりも博物館宗教施設のような雰囲気でした。戦よりも、信長の権威を高めるためるための城といえます。

 

しかし信長は、もともと大阪の石山に安土城のような城を建てたい、と考えていたのです。

 

ところが石山には、本願寺(石山本願寺)が巨大な要塞を築いて、信長に反抗していました。

 

f:id:mizue338:20170219215608j:plain

 

なので、しかたなく信長は安土に、巨大で絢爛豪華な城を建てたのです。

 

天正8年(1580年)、さしもの石山本願寺も織田軍に抵抗することができなくなり、信長と和議をむすび、全員が退去しました。

 

いよいよ安土城をもしのぐ、異次元の城を計画していた信長ですが、まったく着手することなく本能寺で生涯を終えます。

 

もし、信長が生きていたら、大阪の石山にどんな城をたてたのでしょうか。秀吉や家康がたてた大阪城のような、無骨な城は建てなかったでしょう。

 

おそらく信長らしい斬新なアイディアで、安土城以上の城を築いたと考えられます。

 

 

西洋風の城をつくろうとしていたのか?

 

当然ですが、信長のまわりには優れたブレーンがいました。

 

そのブレーンの中には、古代、日本がどのようにして天皇のもとに統一されたのか、詳しい者もいたはずです。

 

もちろん、古代も武力による争いが繰りひろげられました。

 

ある程度、日本が統一された後は、その政権の権威づけが必要です。邪馬台国の卑弥呼のように、宗教的な権威で治めることも多かったです。

 

巨大な古墳も権威を見せつけるものでした。

 

6世紀半ば(552年)に、中国の仏教が朝鮮半島を経由して、日本へ伝えられました。仏教とともに中国のすぐれた文明もやってきました。

 

日本の支配者は、政権の権威を強化するために、仏教中華文明を利用しました。巨大な大仏や建造物を、たくさん建てたりしたのです。

 

f:id:mizue338:20180319230225j:plain

 

・・・・それじゃ、俺の場合は、キリスト教や西洋文明を利用しようかな、と信長は考えたかもしれません。

 

もし、そうならば、石山本願寺跡にディズニーランドのような西洋風の城を、建てたかもしれませんね\(^○^)/

 

 

信長は、何になろうとしていたのか?

 

信長は晩年、朝廷からの官位はすべて返上しました。朝廷から将軍職をすすめられましたが、それも断わりました。

 

「上様」と家臣から信長はよばれていましたが、正式な身分を表す呼び名がなかったのです。

 

いったい信長は、何になろうとしていたのでしょうか。西洋の皇帝を名のろうとしていたのでしょうか。

 

f:id:mizue338:20170922225542j:plain

 

天皇と皇帝は同じような意味があるので、それも考えられません。

 

もしかしたらスペイン語で宰相を意味する「Primeiro ministro(発音は不明です)」を名のろうとしていたかもしれません(*´д`)??

 

 

ひとこと

 

明治初期、やたらと洋風建物が増えたことを考えれば、信長も似たようなことをしていた気がします(´∀`*)