みずおのアレコレ話

健康と歴史の本の読書が好きです。仕事の合い間に小説も執筆中です。完成が楽しみです!

織田信長は、明(中国)に侵攻するつもりだったのかヽ(#`Д´)ノ

 

f:id:mizue338:20180306215711j:plain

 

豊臣秀吉は、を攻めるための足掛かりとして、朝鮮半島で戦を繰りひろげました。

 

その結果、寸土の領地も得られず、多大な人命と戦費を失いました。

 

そもそも島国から大陸の明に攻め込むこと自体、無謀な行為です。それまでの秀吉らしくない、無計画な戦でした。

 

もし、織田信長が本能寺で亡くならず、天下統一をしたら、秀吉と同じように、明に侵攻したでしょうか?

 

おそらく攻めこまなかったのではないかと思います・・・・。

 

秀吉の大阪城が建つ前は、その土地に石山本願寺がありました。

 

信長は、石山本願寺に何年もかけ猛攻を加えました。その地域が天下を治めるためと、海外進出のために必要だったからです。

 

信長の計画していた海外進出とは、どんなものだったのでしょうか?

 

 

計画マニアだった信長

 

信長は周到に計画をねり、何年もかけて目標を達成するタイプの人間でした。

 

とても短気そうなイメージがある信長ですが、わずかな例外を除いて衝動的な行動は極力、避けました。

 

「孫子の兵法」でも、孫子は衝動的な行動を一番、嫌っています。理屈で考え抜いた行動を奨励しています。

 

まさに信長は、理屈で考え抜いた計画を実行して、領土を増やした見本のような戦国大名です。

 

f:id:mizue338:20180306215817j:plain

 

そして、美濃を獲るのに七年、石山本願寺を倒すのに五年の年月を費やしたのです。

 

美濃と石山本願寺の何百倍もありそうな、明の領土と城を攻めようとしたら、当然、七年や五年どころではありません。まったく見当がつきません。

 

それどころか失敗する確率のほうが高いと考えるのが、自然です。

 

だから信長は、明攻めなど眼中になかったはずです。

 

 

西洋の文明を輸入しようとしていた信長

 

古代から大阪城の付近の難波あたりに都がおかれ、朝鮮半島や中国大陸との貿易で利用されていました。

 

瀬戸内海ルートによる船での行き来がとても便利な地だったのです。

 

朝鮮や中国、国内勢力と敵対関係になると、海が近い平地のため、防御力の弱い、難波の付近をさけ、奈良盆地や大津などへ都を移したりしました。

 

f:id:mizue338:20180306215949j:plain

 

しかし戦国時代、鉄砲の出現によって、平地の砦や城でも防御力が強くなり、石山本願寺や秀吉の大阪城がたてられたのです。

 

信長は、その地に西洋文明を輸入するための、巨大で絢爛豪華な城を築こうとしていた可能性があります。

 

 

ひとこと

 

尾張一国の領主だったころの信長は、武田信玄にペコペコして、ご機嫌をとっていました。

 

同じようにスペインやポルトガルに対しても、キリスト教の教会を建ててあげたり、布教をゆるしたりして、ご機嫌をとっていました。

 

これは西洋文明をどんどん取り入れるためのご機嫌とりです。

 

そして、西洋に負けないぐらいの西洋文明が日本に根付いたとき、海外の領土を狙うつもりだったのでしょう。

 

武田氏を滅ぼしたのと同じように、最後はスペインやポルトガルが領有している東アジアの植民地を、信長は、すべて奪ってやろうと考えていたかもしれません。

(●`□´●)???