孫子の兵法は、2,500年前につくられたのに、なぜ今も人気なのか? 更新日:2021年4月5日 公開日:2018年2月16日 日本史 「孫子の兵法」は、紀元前500年前に著された中国の古典です。古代中国で戦争に勝つための方法が書かれています。 大昔の戦争ノウハウですが、現在でも著名人や企業、軍事テキストとして、世界的に活用されています。 中国の古代につ […] 続きを読む
三国志の孔明は理性で、敵の感情を操っていた!? 更新日:2021年4月5日 公開日:2018年2月11日 世界史 無料のGYAO動画「三国志 Three Kingdoms」を見ましたが、とても面白かったです。 とくに諸葛孔明の考え方や行動が興味深かったです。 孔明は、どんなときでも常に冷静沈着です。理性(理屈)で行動す […] 続きを読む
なぜ、織田信長は、お茶が好きだったのか? 更新日:2021年4月5日 公開日:2018年2月9日 日本史 織田信長は、鷹狩りや能など多趣味でしたが、なかでもお茶が好きでした。 もちろん、ただ、お茶をガブガブ飲むということではなく、茶会を開くのが好きだったのです。 茶会は、小さな茶室(庵室)で、幾人かでお茶を飲む […] 続きを読む