みずおのアレコレ話

健康と歴史の本の読書が好きです。仕事の合い間に小説も執筆中です。完成が楽しみです!

19世紀、中国は西洋に、なぜ負けたのか(*´д`)??

 

f:id:mizue338:20170918215408j:plain

 

羅針盤、火薬、紙、印刷は、中国の四大発明と呼ばれています。

 

古代、この四大発明は東洋だけでなく、西洋にまで伝わりました。

 

東アジアの中国の周辺国は、中国を師の国として、文化・文明を学びました。もちろん、日本も含まれます。

 

ところが19世紀、中国(清)は、欧米の列強に領土を蚕食(さんしょく)されます。

 

あれほど中華文明を誇った中国が、なぜ、19世紀に西洋に手も足もでない状況に陥ったのでしょうか?

 

 

競争原理が活発でなかった中国

 

17世紀ごろまでは、中国と西洋の間で、工業技術に大きな差はなかったといわれています。

 

しかし、徐々に中国と西洋の差がひらいてきます。その主な原因は、競争原理の活性化の差でした。

 

つまり、中国は国内での工業や様々な技術の競争が活発でなかったため、発展が停滞したのです。

 

f:id:mizue338:20170918215713j:plain

 

一方、西洋は、中国より狭い面積の地域で、いくつもの国がしのぎを削り、競争が活発になりました。

 

数十カ国(現在50カ国)から成る西洋は、当時、国と国との争いが絶えません。

 

すると、敵国に勝つために、工業や科学をはじめ、様々な文明の技術が発達しました。

 

要するに西洋の国同士で、切磋琢磨して文明を成長させることができたのです。

 

ところが中国(清)は、切磋琢磨できるライバル(敵国)がいなかったのです。

 

ライバルがいないため、「中華文明は偉大だ!」とか、「中国は世界の中心だ!」と過大な自信を抱き続けてしまったのです。

 

その結果、19世紀、中国の清帝国は、西洋文明の前に歯が立たず、滅亡します。

 

 

中国と西洋の差を生んだ原因とは?

 

中国は西洋(ヨーロッパ)より、広い領土でありながら、統一王朝が支配していた時代が長く続きました。

 

中国が一つの国として成立できた理由は様々ありますが、比較的、平地が多かったことが挙げられます。

 

平地は攻めやすく守りにくいので、一つの国として、まとまりやすいのです。

 

逆に国と国が山岳地帯で隔てられていると、攻めにくく守りやすいので、いくつかの国の並存が可能になります。西洋がそうですね。

 

f:id:mizue338:20170918215622j:plain

 

また、中国の北方の草原や森林地帯には、騎馬民族が住んでおり、常に中国を侵犯していました。

 

中国は、いくつかの王朝に分裂している時代でも、北方の騎馬民族に対抗するために、ふたたび統一王朝として、一つの国にまとまることがあったのです。

 

統一王朝として、まとまることは良いことですが、競争原理が不活発になりがちです。

 

官僚化した中国の大帝国では、民間の技術者が努力して創り上げたものや発明を、ないがしろにする傾向がありました。

 

そうなると、中国内でライバルが互いに技術の切磋琢磨する環境が、乏しくなります。

 

ところが西洋では、敵国に勝つために、ときには懸賞金までかけて、工業や様々な技術の向上に力をいれたのです。

 

民間の技術者が、先を争って技術を競い合う環境が整い、近代テクノロジーが発展していきました。

 

そして、18世紀には、イギリスで産業革命が始まります。

 

この差が19世紀の敗者と勝者となって、現われたのでした。

 

 

ひとこと

 

当時の西洋は、中国北方・騎馬民族のような敵が存在しなかったことも、一国に統一しなかった原因かもしれません(*゚∀゚)