神田神保町(東京)の古書店街ができた理由を知った? 更新日:2021年4月5日 公開日:2016年12月5日 日本史 12月といえば「忠臣蔵」というほどドラマや芝居で、 この時代劇が演じられます。 私は子供のときから何回も「忠臣蔵」のドラマや小説、マンガを見ているので、 いまは興味がありません。 それよりも忠臣蔵の「忠」に興味を覚えます […] 続きを読む
モンゴル軍の強さは土地に定着しなかったからか? 更新日:2021年4月5日 公開日:2016年12月4日 世界史 ジンギスカン店が増加中です。 羊肉と野菜を鍋で焼いて食べるジンギスカン料理の人気が じわじわブームになってきています。 私も以前はよくジンギスカン料理を食べました。 羊肉の独特の味が好きでした。 ジンギスカンといえば、世 […] 続きを読む
西遊記・三蔵法師のモデルだった僧の孫弟子が日本で活躍していた! 更新日:2021年4月5日 公開日:2016年12月3日 日本史 韓国歴史ドラマを見るようになってから、 日本の古代史にも興味を持つようになりました。 古代朝鮮半島を舞台にしたドラマは、 日本人(倭人)も登場してきたりするからです。 日本の時代でいうと古墳時代から奈良時代にかけての日本 […] 続きを読む
カツカレーと前方後円墳が似ているような気がする(*´д`)?? 更新日:2021年4月5日 公開日:2016年12月2日 日本史 前々から思っていたのですが、古墳って不思議な形をしていますね。 都心からそれほど遠くない、私の家の近くにも古墳が多いんですよ。 だから、なんとなく古墳に興味がわいてきます。 外回りの仕事で都内を移動することが多いのですが […] 続きを読む