みずおのアレコレ話

健康と歴史の本の読書が好きです。仕事の合い間に小説も執筆中です。完成が楽しみです!

徳川家康は誠実なのかタヌキ親父なのか?

 

f:id:mizue338:20161226234420j:plain

 

来年の大河ドラマ「おんな城主 直虎」は、地味な感じがします。井伊直虎という人物の名を初めて聞くせいだと思います。

 

でも、織田信長や徳川家康などのよく知られている人物も登場します。直虎の立場から、この2人をどのように描くのか楽しみです。

 

考えてみると、織田信長と徳川家康は、あらゆる面で正反対の人物ですね。信長が陽とすれば、家康は陰でしょうか。

 

 

信長は信頼を失い、滅びた!

 

信長の功績は、すごい!の一言です。これほど極端に物事を実行して成功させた人間は、おそらく日本の歴史の中で、存在しなかったのではないでしょうか。

 

(信長についていけば間違いない!)
という信頼があったからこそ、多くの家来や同盟者が信長を支えてました。しかし、日本の中央部の大半を制覇したあたりから、様子が変わっていきます。

 

f:id:mizue338:20161226234453j:plain

 

天皇をないがしろにする行為や同盟者への過酷な仕打ち、功臣への粛清などをが重なり、周囲を不安のなかに巻き込みます。

 

蔓延する不安が頂点に達したとき、明智光秀の謀反により、信長は地上から消えます。

 

周囲からの信頼を失う行為さえしなければ、信長が天下人になっていたのは間違いありません。なぜ、あんなことをしたのか不思議です。また、残念でもあります。

 

 

家康は、じっと我慢して信頼を勝ち得た

 

信長はとは逆に、どんな理不尽なことや腹の立つことでも耐え忍び、周囲の信頼を得たのが家康です。よく、あんなに我慢ができるものだと感心してしまいます。

 

裏切った家来を許し重臣として待遇したり、信長の過酷な仕打ちにも耐えました。とくに長男の信康を、信長の命令で切腹させたときは、耐え難い苦痛だったことでしょう。

 

f:id:mizue338:20161226234528j:plain

 

武田家が滅亡したときは、武田家の家臣を好待遇で召抱え大切にしました。信長のように、同盟者や家臣に理不尽な対応をすることは、ほとんどありませんでした。

 

おそらく信長より家康は、かなり安心感が持てる主君だったに違いありません。

 

関が原の戦で、家康の東軍が圧倒的に不利な中、多くの豊臣恩顧の大名が家康側についたのも、うなづけます。家康なら約束を必ず守り裏切らない、という信頼感に引き寄せられたのでしょう。

 

信長は信頼を失って天下も失い、家康は信頼を勝ち得て天下をとった、といえそうです。

家康に仕え、後に厚遇される直虎と息子の直政は、よい主君を選んだものです。

 

 

スポンサードリンク(アマゾン電子書籍)

f:id:mizue338:20170227214231j:plain

 

 

ひとこと

 

信長と秀吉は晩年になると、信頼を失う行為が多かったのですが、家康は、両者のように周囲の信頼を失うこともなく天下をとり、秀忠に跡を継がせることができました。

 

ただ、豊臣家に対しては、信頼を裏切り、人が変わったようにウソや脅しを駆使して滅ぼしました。そのおかげで、後々の世でも「タヌキ親父」といわれるようになってしまいました。

 

家康にとっては、信頼を得ることも裏切ることも、天下をとるための手段に過ぎない、と割り切っていたのかもしれませんね(^▽^●)